「 わくわくするような未来、一緒に実現してみませんか? 」
TOPページでイラストが表示され、一瞬違うサイトと思ってしまうぐらい、他企業の採用サイトとは一線を画したデザインとなっています。人材の確保が難しい接客業だからこそ、無理にアピールをせずに大切なことを伝えようとしていると思います。ポイントは以下の2点です。
ポイント1:業界イメージを払拭
展開しているレストラン・ウエディング・ホテル事業と同様に重厚感のある雰囲気は残しながら、写真で見せるよりもイラストで表現することで堅苦しい印象は受けません。レジャーなどのアクティブな雰囲気を好む学生はいい意味でこのサイトを見ることでエントリー数は減ると思われ、また接客業にネガティブなイメージを持つ学生もプラン ドゥ シーのサイトを見ることで、仕事に誇りを持てると感じるかも知れません。
ポイント2:企業と似た雰囲気を持つ人を集める
プラン ドゥ シーは入社後の一人にかける研修費の高さは有名ですが、採用時点でレストラン・ホテルの雰囲気やテイストに合う人を集めたいと考えます。ただ、採用サイトの雰囲気を重視してか、明朝のフォントが設定されており、この点は賛否が分かれるところだと思います。
まとめ
経験や能力など評価可能な要素以外で、雰囲気や価値観は評価しにくいため、採用サイトで雰囲気や価値観に合う人が好みそうなデザインにすることで集めやすくなると思います。そして、業界など一般的なイメージでネガティブな印象が強い場合は、他社と一線を画し、独自の世界観を持ったイメージ戦略が有効です。
http://recruit.plandosee.co.jp/


